【奥谷隆一】FXジャンボは詐欺?自動売買システムとは?口コミ・評判を徹底調査!

奥谷隆一のFXジャンボ(FX JUMBO)は、成果保障制度ありのFX自動売買システムとして、近年注目を集めている。
しかし、その実態は、稼げる案件なのか、それとも詐欺案件なのか、疑問の声も少なくない。
そこで、今回は、FXジャンボ(FX JUMBO)の概要や特徴、口コミ・評判、実態を徹底調査し、その真相を解明する。

運営会社は株式会社Asset Cubeです。

販売業者 株式会社Asset Cube
運営責任者 高橋伸行
所在地 〒130-0013
東京都墨田区錦糸一丁目2番1号
電話番号 03-5244-5344
メールアドレス jumbo@asset-cube.co.jp

成果保障制度ありで稼げるなら、有り。しかし、本当に稼げるのか、不安は残ります。

販売元が、悪い意味で有名なクロスグループというのも、気になるところです。

そこで、奥谷隆一のFXジャンボ(FX JUMBO)について、詳しく調査を行いました。その結果を、本記事で詳しく解説します。ぜひ、本記事を読んでから、慎重に判断してください。

この記事では、副業や投資などのネットビジネスで稼ぎたいと思っている方が、悪質な案件や詐欺被害に遭わないように、怪しい案件に実際に登録して検証しています。

 

田中
副業の悩みは、まずは僕に相談してください!

 

プロフィール

名前: 田中 大輔 (Tanaka Daisuke)

慶應義塾大学卒業。大手広告代理店にてマーケティングのスペシャリストとして活躍。

その後、自らの経験と知識を活かし、副業ライターとして独立。ビジネス、マーケティング、テクノロジー、そして副業の世界に関する深い洞察と分析をブログで発信している。

現代の働き方やライフスタイルの変化に対応するための情報を、実体験とともに提供。読者にとっての価値を最優先に考え、常に最新の情報をキャッチし、分かりやすく伝えることをモットーとしている。

趣味: 旅行、読書、新しいテクノロジーの探求

LINE相談

【奥谷隆一】FXジャンボ(FX JUMBO)は投資詐欺なのか

奥谷隆一氏のFXジャンボ(FX JUMBO)は、投資詐欺の疑いがあります。登録はおすすめしません。

この案件は、成果保障制度を謳っていますが、実際には稼げない高額なFX自動売買システムの購入に誘導されるのがオチです。

他にも多くの詐欺業者がいますのでこちらの記事もみて対策してくださいね

FOX(フォックス)は投資詐欺?怪しい全自動アプリの実態を徹底解説!関孝一の評判や口コミも調査

奥谷隆一のFXジャンボ(FX JUMBO)はFXの自動売買

奥谷隆一氏のFXジャンボ(FX JUMBO)は、年1回の1万円の入金で、3億円を獲得できると謳う成果保障付きのFX自動売買ツールです。

奥谷隆一氏のFXジャンボ(FX JUMBO)は、1万円で3億円を獲得できるというキャッチコピーが、どこか宝くじを連想させます。

田中
通に考えて、1年で3億円になるわけがありません。一体何年後のことなのか、気になるところです。

FXジャンボ(FX JUMBO)のトラップ

今回の案件は、他のクロスグループの案件と異なり、成果保障制度を謳っています。

しかし、成果保障制度は、大抵の場合、複雑な条件を満たす必要があるため、簡単には受け取れない場合が多いです。そのため、成果保障制度があるからと言って、すぐに飛びつくのは危険です。

例えば、「〇〇日間(または〇ヶ月間)、推奨設定で取引して、一定の成果が出なかった場合に返金します。ただし、取引回数は〇〇回以上を条件とします」というような、無理難題を条件とする成果保障制度を設けている案件もあります。

そのため、成果保障制度があるからといって、安易に登録するのはおすすめしません。

また、成果保障制度を「成果保障」と表現している点も、注意が必要です。これは、成果が出ないことを「保障」するという、詐欺的な印象を与える表現です。

「成果保障」と表現されているものの、実際には「成果保証」ではないことに注意が必要です。

「保障」は、立場や権利などが侵されないように守ることという意味です。
一方、「保証」は、間違いが生じたら責任をとることを約束すること。

つまり、「成果保障」とは、成果が出なくても責任は取らないことを意味するのです。

【奥谷隆一】FXジャンボ(FX JUMBO)は危険?

奥谷隆一氏のFXジャンボ(FX JUMBO)は、以下の理由から危険であると考えられます。

FXジャンボ(FX JUMBO)の運営元がクロスグループ?

最初に、FXジャンボ(FX JUMBO)の特商法(特定商取引法に基づく表記)を確認しましょう。

田中
特商法は、悪質な事業者から消費者を守ることを目的とした法律です。

特商法に基づく表記には、事業者の氏名や住所、連絡先などの情報が記載されています。これらの情報を確認することで、案件の安全性や会社の信頼度をある程度判断することができます。

行政は、各取引類型ごとに、ルールや規制を定めています。これらのルールや規制に従っていない、あるいは、表記の義務を無視しているような副業や投資は、悪質である可能性が高いでしょう。

この情報をもとに、FXジャンボ(FX JUMBO)の特商法を調べてみました。

販売業者 株式会社Asset Cube
運営責任者 高橋伸行
所在地 〒130-0013
東京都墨田区錦糸一丁目2番1号
電話番号 03-5244-5344
※こちらの電話番号で販売はおこなっておりません。
メールアドレス jumbo@asset-cube.co.jp

FXジャンボ(FX JUMBO)の運営元は、クロスグループの株式会社Asset Cubeです。

クロスグループは、過去にさまざまな投資に関する商材をローンチしてきましたが、いずれも評判が悪く、詐欺の疑いをかけられたこともあるため、注意が必要です。

FXジャンボ(FX JUMBO)は、実際に商品を販売しているため、詐欺とは断定できないかもしれません。
しかし、高額なシステム費用を要求したり、誇大広告で誘い込んで稼げないといった問題が指摘されており、評判が悪いことは確かです。

もし今の副業が危険かどうか知りたい場合はLINE登録して、いつでも相談してくださいね!

LINE相談

 

FXジャンボ開発者の奥谷隆一の評判は?

FXジャンボ(FX JUMBO)を開発した奥谷隆一氏は、経営コンサルタント兼システムトレーダーとして活動する人物です。しかし、過去に詐欺事件を起こしたことがあり、その人物像は必ずしも好ましいとは言えません。

奥谷氏の経歴は以下の通りです。

奥谷隆一
投資歴30年以上のベテラン投資家

先物市場で若くして1億円以上の資産を築いた

現在も現役で経営、トレード、コンサルティング、自動売買ソフトの研究開発に携わる

出版業界からの評価も高く、日本投資業界からも注目されている人物である

 

Wikipediaに、奥谷隆一氏を名乗る人物に関するページが存在していました。
奥谷隆一氏の経歴については、あえて詳しくは触れません
が、正直評判はあまり良くないですね。

奥谷隆一氏が関わっていた案件に対して集団訴訟の準備がされてるようですしね。

【集団訴訟に向けて】奥谷隆一の”FXスキャル タートルEA アカデミア”について
※参照

これは、その案件に重大な問題があることを示唆しています。
まともな人物が関わった案件であれば、訴訟にまで発展することはないでしょう。
したがって、奥谷隆一氏と関わることは、リスクを伴うと考えられます。

FXジャンボ(FX JUMBO)は高額なFXのEAに案内される?

奥谷隆一氏のFXジャンボに登録し、情報収集を開始しました。
まずはランディングページにメールアドレスを登録し、次にLINEアカウントを追加しました。

FXジャンボに登録したメールアドレスには、クロスグループの案件に関するメールが大量に届くとのことです。そのようなメールが鬱陶しい方は、登録しない方がよいでしょう。

追加したJUMBO【公式】LINEアカウントからは、簡単な挨拶文と紹介動画が届きました。

FXジャンボ(FX JUMBO)は当初は山口社長専用の投資案件だったようです。その証拠に、わざわざ下のような表まで見せてきました。

社長専用とは、会社のために運用される限られた投資先のことであるようです。

本来は、社員や役員にも知られていない非公開の案件ですが、今回、インタビュアーの「一般の人にも公開したい」という熱い思いから、公開されることになりました。

というストーリーのようです(笑)

田中
社長も、白々しい演技で奮闘してます(笑)

FXジャンボのキーパーソンであるRとは、奥谷隆一氏のことであるようです。

投資案件の非公開解除を匂わせながら、実は最初からFXジャンボの宣伝をしていた。
その演技のぎこちなさから、その意図は容易に察せられる。

FXジャンボの自動売買ツールを販売する目的で作成された動画であり、FXの知識やスキルを身につけることはできない。そのため、自動売買ツールに興味がない人にとっては、登録しても時間の無駄である。

FXジャンボの成果保障制度は、クロスグループの過去の実績から判断すると、実質的な保証は期待できない。そのため、上手い言葉に騙されてはならない。

料金は未発表だが、過去の案件から推測すると、30万円程度になる可能性がある。

FXジャンボ(FX JUMBO)およびクロスグループの案件

FXジャンボをはじめ、株式会社Asset Cube、ロジカルフォレックス、クロスリテイリングなどのクロスグループの案件に関する相談は、近年増加傾向にある。

相談内容としては、広告の言葉に騙されて期待通りに稼げなかった、システム料金すら回収できなかったといったものが多い。

FXジャンボは、まだローンチされたばかりであるため、詐欺と断定することはできない。しかし、その内容や過去の実績から判断すると、限りなく怪しい案件であり、稼ぐ可能性は低いと考えられる。

投資案件は、世の中に数多く存在する。怪しい案件に手を出す前に、まずは信頼できる情報を収集し、慎重に判断することが大切である。

【奥谷隆一】FXジャンボ(FX JUMBO)の口コミ・評判

FXジャンボは、まだローンチされてから間もないため、稼げたという口コミは確認できなかった。

しかし、運営元であるAsset Cubeや、代表の奥谷隆一氏の過去の実績から、稼ぐ可能性は低いとの指摘が多数あるため、参加は控えた方がよいだろう。

【奥谷隆一】FXジャンボ(FX JUMBO)のまとめ

本稿では、奥谷隆一氏が販売するFXジャンボ(FX JUMBO)の検証と解説を行った。その結果、以下のことが明らかになった。

【奥谷隆一】FXジャンボ(FX JUMBO)のまとめ
・誇大な広告宣伝を行う傾向がある

・成果保障制度については、実際には十分に機能しない可能性が高い

・運営元の株式会社Asset Cubeは、過去に詐欺的な投資案件を販売した実績がある

・代表の奥谷隆一氏は、集団訴訟が提起されるなど、評判が悪い

・最終的に高額な費用が発生する

 

以上の検証結果から、奥谷隆一氏が販売するFXジャンボ(FX JUMBO)は、投資家にとってリスクが高い案件であると結論づけることができる。
そのため、安全な副業を希望する方は、別の副業を選択することをおすすめします。

何か些細な情報や、ここで騙されたなどの情報があればLINEにて教えていただけると幸いです。

他の相談なども受け付けますので、お気軽にLINEしてください

LINE相談

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です