今回検証するのは「TRUST(トラスト)」というYouTubeやSNSでも広告が流れている今話題の副業です。
公式サイトでは「実践者483名全員が一人残らず毎日1万円の副収入を手にした稼ぎ方」と謳っており、気になっている方も多いと思いますが、具体的にはどのようにして稼ぐ副業なのでしょうか?
【POINT1】TRUST(トラスト)はどういう副業?
【POINT2】大谷拓弥は怪しい?信用できる?
【POINT3】TRUST(トラスト)の公式LINEの配信内容は?
【POINT4】TRUST(トラスト)を運営している会社は?
【POINT5】TRUST(トラスト)の口コミ・評判の状況は?
以上の検証ポイントを1つずつチェックして、TRUST(トラスト)が本当に稼げる安全な副業なのか、怪しい投資詐欺ではないのか、そして大谷拓弥とは何者なのかなどを見極めていきたいと思います。(口コミや評判も掲載)
TRUST(トラスト)が気になっている、やってみたいという方の参考になれば幸いです。

目次
【POINT1】TRUST(トラスト)はどういう副業?
まず、TRUST(トラスト)とはどのような副業なのかチェックしていきましょう。以下は公式サイトの内容を簡潔にまとめたものです。
- メールを送信するだけで3日後に1万円稼げる
- それ以降も毎日1万円が確実に稼げる
- 朝と晩の各5分のスマホ操作でOK
- 初期費用ゼロ
また、大々的にユーザーへ訴求しているポイントとして、「お金の悩みを解消できる投資」があります。
アピールポイント
公式サイトでは「お金を稼ぐことで、借金の返済に充てることができるのはもちろん、大事な家族との時間を作れたり旅行に行けたり、すべての不安を解消できる」としています。
私もお金に苦しんだ経験があるので、こうしたメッセージには共感できますが、TRUST(トラスト)には具体的な稼ぐまでの流れが書かれていない点が気になります。
気になる点
お金を得るということは、労働の対価か、もしくは何かの価値を生み出す行動に対して発生するものであり、スマホを簡単に操作するだけでどのように利益を得るのかが現状不明です。

また「初期費用ゼロ」とのことですが、その他の費用がかからないかも気になります。
こういった魅力ばかりを先に伝えて副業・投資へ勧誘するものは、参加後に高額な費用がかかることを知らされることが多く、断るのが苦手な方にとっては最悪のケースも想定しなければなりません。

この結論はもう少し情報を掘り下げてから判断します。
続いては、公式サイトで紹介されているTRUST(トラスト)の発案者「大谷拓弥」がどういう人物なのか、怪しいか信用できるのかを調べていきます。